【住まいの知恵】 コーディネート力チェック
ハイセンスなコーディネートで、お部屋はスッキリ快適に
同じお部屋でもインテリアコーディネート次第で、驚くほどの違いが!
見た目もそうですが、住み心地、家族の満足感も段違い。
素敵なお部屋を演出するには、何よりセンスが大切です。
あなたのコーディネート力をチェックしてみましょう。
ヒント「コーディネートの5大要素」
①配置
家具を部屋のどこに置くか、が大切。
動線を考えて配置すると住み心地も快適です。
②置き方
片隅に寄せる。高さや前面を揃えるなどの工夫で、部屋を広く感じさせることができます。収納は、扉を開けるためのスペースも考えて。
③照明
メインとサブの照明を使い分けて、部屋の中に明るさの違いを演出すればお部屋は一気におしゃれ空間に。
④色
暖色、寒色が持つイメージを把握しよう。
⑤デザイン
基本的には「シンプル イズ ベスト」。ゴチャゴチャと凝るより、統一感を大事にしよう。
質問 | 回答 | ||
Q1 | ゴチャゴチャしているお部屋を広く見せたいなら、どっちの色をえらぶのがいい? ①白 ②青 |
A1 | 正解は②。寒色系の青には、空間を広く見せる効果があります。①の白にも同じ効果はありますが、青の方がより効果が高くなります。 |
Q2 | トイレの清潔感を演出したいなら、どんな工夫がいい? ①照明の色を工夫する ②青系統で海の雰囲気に |
A2 | 正解は①。照明を工夫して明るさの差別化をすると、清潔感とやすらぎが一緒に演出できます。青系統も系結感はあるのですが、狭い空間だけに、寒々としてしまう危険性が。 |
Q3 | 玄関をスッキリ広く見せる知恵、何かある? ①下駄箱の上などにお花を飾る ②大きめの鏡を壁にかける |
A3 | 正解は②。鏡で空間を広く見せられます。お花は綺麗ですが、物を置くことで空間はせまく感じられます。 |
Q4 | 狭いベッドルームだけど、ゆとりを感じて暮らしたい。どんなベッドがいい? ①足元収納のあるベッド ②低めで、マットレスだけのタイプ |
A4 | 正解は②。足元収納は、スッキリしそうですが、引き出すためのスペースが多く必要で意外に場所をとってしまいます。 |
Q5 | イロイロ頑張ってみたんだけど、いまいちしっくりこない。どんな工夫がいい? ①焦点になるようなアイテムを1つ置いてみる ②インテリアの統一性を考えなおしてみる |
A5 | 正解は①。頑張って工夫しすぎると、どうしても統一感が消えてしまいます。でも一から作り直すのは難しい。そんな場合は、視線を集め、イメージの柱となるようなアイテムを1つ置いてみましょう。部屋にテーマができると、ハイセンスに感じられます。 |